スポーツ観戦離れする若者たちの本音がヤヴァイw

スポーツ
1: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:46:03.36 _USER9
8/15(月) 15:15配信
マネーポストWEB

 

スポーツ観戦をやめてしまった若い世代の本音とは?

一流アスリートたちの躍動をリアルタイムで楽しめるスポーツ観戦。特定のチームや選手を応援し、時にその活躍に感動することもある。そうした醍醐味がある一方で、若い世代を中心に、スポーツ観戦をしなくなったという人もいる。なぜなのか。実際に“スポーツ観戦離れ”した若者たちに事情を聞いた。

試合内容によっては「コスパが悪く感じる」
IT企業に勤める20代男性・Aさんは、父親が野球やサッカーのテレビ中継が好きだったことから、実家ではなんとなくスポーツ中継を見ていたし、実際に試合会場に足を運ぶことも多かった。しかし一人暮らしを始めると、テレビを持たない生活になったこともあり、見る機会が激減。現在は「試合結果だけで十分」というレベルに至ったそうだ。

「リアルタイムで見るのであれば、試合の見せ場やドラマティックな展開を求めてしまうんです。それなりの“リターン”がほしくなってしまう。お金を出してチケットを買ったり、時間を費やしたりしても、試合内容によってはコストパフォーマンスが悪いと感じてしまいます。

中継動画とか、見逃し配信で見るという手もあるのかもしれませんが、それならもうネットニュースで結果だけ知ればいい。正直、ネットやSNSで『大谷翔平』と検索して、『またホームラン、活躍してるなあ』と知ることができれば十分だし、ダイジェスト映像があればそれで満足できるようになりました」(Aさん)

「ゲーム実況」ならハマるのだけど…
メーカーに勤務する20代女性・Bさんは、かつては親と一緒にテレビでスポーツ観戦することも多かったが、最近はまったく見なくなったという。その一方で、ゲーム実況にハマっているという。

「ゲーム実況もスポーツ観戦も、どちらも他人のプレイを見て楽しむものですよね。なのに、私はゲーム実況にはわくわくするし楽しさを感じるけど、スポーツ観戦にはあんまり……。 “勝敗”というよりも、エンタメ性を求めているのかもしれません。もちろんゲーム実況にも勝ち負けを問うものがありますが、友達の家でゲームプレイしている感じが好きなので、ゲーム実況なら長くても、ダラダラと見ていられるのかもしれません」(Bさん)

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1660614363/

16: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:53:28.31
>>1
野球やサッカーのような長時間のものは世界的にファンが減ってるね。
途上国でもネットが普及してきてるし娯楽が多様化してきてることが影響していそうだ。
30: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:56:57.26
>>16
野球はもともと世界で知られてないから人気下がりようがないよ
少なくともサッカーと並べるような存在じゃない
8: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:49:01.30
自分はゲームやらないのにゲーム実況は好きって若い子が本当多いな
28: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:56:27.55
>>8
ゲームなんてやってナンボやろ…
515: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 12:38:43.82
>>9
アメリカではそのタイミングでピザをレンジにセットする
11: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:51:20.03
テレビ番組の1時間も長い。20分くらいでいいな
13: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:51:24.18
現地観戦すればわかるが若者多いよ
15: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:52:32.69
おじいちゃんは3時間でも5時間でもやきうを見ていられるというのに
9: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:50:39.94
投手交代で5分くらい潰すの無理だわ
17: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:54:43.29
修行の一環と、思いなさい
22: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:55:39.66
ビデオデッキ時代に延長で録画失敗した世代の怨みで野球が衰退したんだな
23: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:55:45.31
飯が美味ければ一定数現地に来る
157: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:27:08.66
映画も早送りとかまとめで見る奴らだもんな
27: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:56:25.41
映画も2時間以上はもうダメだわ
オムニバスなら問題ないけど
126: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:19:17.86
>>27
頻尿だもんな
32: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:57:42.45
確かにサッカーは退屈なこと多いな

 

でもコスパって何だよ

42: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:01:04.02
テニスやゴルフなんてかったるくて長々と見てられないからな
サッカーと格闘技は面白いね
野球は乱闘シーンだけ面白い

46: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:02:02.98
しかもこれ世界同時進行だから、ネットの娯楽に負けたね
328: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 12:00:51.36
>>46
元々欧米のプロスポーツ文化って
田舎過ぎて休みの日はsexぐらいしかマジでやることがないっていう状況の救済のために生まれたもんだからな
元来が「面白いから見にいく」では無く「退屈で死にそうだから見に行く」だったんだから
世界中どこにいてもスマホ一つでいくらでも優良コンテンツが享受できる今の時代は
廃れていくのが当たり前すぎる話なんだよな
56: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:03:52.75
あれ?野球が若者に人気じゃなかったっけ?

 

カープ女子がー甲子園がーと大々的に報じてたよね

58: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:04:16.47
アニメもドラマも放送時間を守ろうとしてるからダメなんだよ
60: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:04:45.83
時間の無駄
その間に筋トレやらストレッチやら出来るわ
84: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:10:39.45
もう若者はテレビすら見ないから当たり前

 

厳しい事を言わせてもらえばスポーツ芸能界が終わったのです

サッカーは日本の芸能界というよりも世界のスポーツだからカテゴリーが違うのです

本田の引退で完全に芸能界との縁が切れたよね

124: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:19:07.19
野球って何か意味あんの?
129: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:20:05.66
>>124
お前が見てるアニメよりは意味あるんじゃね
12: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 10:51:21.79
>>1みたいな人たちにはプロレス観戦をおすすめする
ちゃんと見せ場を用意してくれるから「コスパ」とやらも満足レベルでしょ
576: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 12:53:29.60
>>12
試合と試合の間が長いねん
ぶっちゃけ暇な時間は野球とかサッカーよりも体感長い
284: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:55:05.66
じゃあライブも行けないじゃん
50: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:02:53.07
俺はお前らを見てるのが一番面白い
95: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:12:55.66
台湾チア導入したら
観客増えるよ
318: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 11:59:27.24
>>95
チュンチュン
702: 名無しのまとめQ便 2022/08/16(火) 13:25:22.41
>>95
もうそれ野球いらねぇだろw

コメント

タイトルとURLをコピーしました